コーディネーターブログ
タグ:『中小企業』の記事一覧>
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その7・最終回)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は6つ目の「行動喚起していない、、、だから行動につながらない、という戦い」に触れました。 最終回の7回目は、、、 7)煽っていない、、、だからその気が起きない、という戦い 煽る(あおる)。…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その6)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は5つ目の「内容が絞れていない、、、だから頭に入らない、という戦い」に触れました。 6回目は、、、 6)行動喚起していない、、、だから行動につながらない、という戦い 運良くあなたのチラシが…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その5)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は4つ目の「ベネフィットを感じない、、、だから読まれない、という戦い」に触れました。 5回目は、、、 5)内容が絞れていない、、、だから理解されない、という戦い 運良くあなたのチラシが、見…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その4)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は3つ目の「呼びかけていない、という戦い」に触れました。 4回目は、、、 4)ベネ…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その3)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は2つ目の「価値ある情報と思われない、という戦い」に触れました。 3回目は、、、 …
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その2)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は1つ目の「気づかれない、という戦い」に触れました。 2回目は、、、 2)価値ある…
-
チラシには7つの戦いが待っている!
どんなチラシがいいチラシなのでしょうか? デザインがかっこいい、目立つ、いろいろな意見が出そうですね。 ですが、ご商売で使うチラシは、きちんと目的を持って作ることが一番大事です。 その目的のために必要なデザインを選び、そのために必要な部分を目立たせる…
-
見込み客をハッとさせよう!
前回のブログで、コミュニケーションの入り口では「ユーザー(見込み客)のニーズ」を言語化する書きました。 マーケティングでは、見込み客が抱えている欲求(ニーズ)を言い当てることが大切だとされていますので、これらは同じことです。 これを実行するには、 「…
-
すべて無料の「宮城よろずオンラインショップ」がオープン!
すべて無料の「宮城よろずオンラインショップ」がオープン!当拠点のノウハウを公開。支援機関の皆様、ご活用ください。
-
吉澤、よろずで初のセミナーを開催しました!
宮城県よろず支援拠点のコーディネーター吉澤です。 こう名乗るのも、だいぶ慣れてきました。(初めのうちは電話口で噛んでいました) 5月末に、よろず支援拠点のコーディネーターとして初めてセミナーを開きました。 以前も気仙沼法人会、気仙沼商工会議所、本吉唐…