コーディネーターブログ
タグ:『よろず支援拠点』の記事一覧>
-
うっかりで炎上!?広告づくりで気をつけたい「マナー」の話
こんにちは。宮城県よろず支援拠点コーディネーターの酒井裕希です。 広告づくりに関わる中で、こんな不安を感じたことはありませんか? 「なんとなく大丈夫だと思ったけど…これって誰かを傷つけない?」「この言い回し、SNSで炎上しないかな…?」 2025年9…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その7・最終回)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は6つ目の「行動喚起していない、、、だから行動につながらない、という戦い」に触れました。 最終回の7回目は、、、 7)煽っていない、、、だからその気が起きない、という戦い 煽る(あおる)。…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その6)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は5つ目の「内容が絞れていない、、、だから頭に入らない、という戦い」に触れました。 6回目は、、、 6)行動喚起していない、、、だから行動につながらない、という戦い 運良くあなたのチラシが…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その5)
引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は4つ目の「ベネフィットを感じない、、、だから読まれない、という戦い」に触れました。 5回目は、、、 5)内容が絞れていない、、、だから理解されない、という戦い 運良くあなたのチラシが、見…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その4)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は3つ目の「呼びかけていない、という戦い」に触れました。 4回目は、、、 4)ベネ…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その3)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は2つ目の「価値ある情報と思われない、という戦い」に触れました。 3回目は、、、 …
-
お弁当発想で変わる、視覚メッセージの整え方
”ついあれもこれも盛り込んでしまい、伝えたいことがぼやけてしまう”…そんな悩み、よく聞きます。宮城県よろず支援拠点コーディネーターの酒井裕希です。 これはチラシやPOPだけでなく、会議資料や提案書、SNS投稿でも同じこと。情報をどう整え、どのくらいの…
-
中小企業家同友会・女性部さんとコラボ「第二期・女性リーダーズカレッジ」を令和7年9月より開校します!
当拠点では、中小企業家同友会・女性部さんとコラボし、経営者のための開かれた学びの場として、令和7年9月から3回にわたって対面営業・法人営業のイロハと実践について学ぶ「女性リーダーズカレッジ」を共同開催いたします。 参加費無料で、男性でも女性でも、同友…
-
フードスタイリングセミナーを開催いたします(2025/8/18)
【セミナーのお申し込みは以下より移動下さい】https://yorozu-miyagi.go.jp/seminar/ 【内容】盛付けと撮影にセンスは必要ありません。フードコーディネーターが売上拡大につながるノウハウを伝授いたします。新メニューしっかり…
-
チラシには7つの戦いが待っている!(その2)
気づかれてこそ、読まれてこそ、キープされてこそ、チラシはチラシとして生きたと言えます。 ということで前回に引き続き、チラシが直面する7つの戦いを解説していきます。 前回は1つ目の「気づかれない、という戦い」に触れました。 2回目は、、、 2)価値ある…