こんにちは!
宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。
「Googleビジネスプロフィールって、飲食店や美容室みたいに地域のお客さんを集めるためのツールでしょ?」
そう思っている方は多いと思います。
確かに、地域密着型のビジネスにとってGoogleビジネスプロフィールは強力な集客ツール。
しかし、実はB2B企業にとっても、会社の信頼性やブランディングを大きく左右する、見過ごせないツールになりつつあるのです。
B2B企業にとって、Googleビジネスプロフィールは直接的な集客ツールというよりも、「会社の顔」としての役割を担います。
なぜ、地域の人を集めるわけではないB2B企業が、わざわざGoogleビジネスプロフィールを整えるべきなのでしょうか?
その重要な理由を3つに分けて解説します。
理由1: 会社名を検索されたとき、あなたの会社は「信用」されていますか?
取引先やパートナー候補、新しいクライアントがあなたの会社を検討する際、まず何をするでしょうか?
そうです、会社名をGoogleで検索します。
その検索結果の右側に表示されるのが、Googleビジネスプロフィールです。
もし、そこに表示される情報が古かったり、レビューが低評価だったり、写真がなかったりしたらどうなるでしょうか。
- レビューが悪い、または少ない場合: 「この会社、大丈夫かな?」「何か問題があるのかもしれない」といったマイナスの印象を与えてしまいます。特にB2Bでは、信頼性が最も重要。たった一つの悪いレビューが、契約の機会を逃す原因になることもあります。
- 情報が古い、または間違っている場合: 会社の住所や電話番号が間違っているだけでも、「管理体制がずさんな会社だ」と判断されてしまう可能性があります。
Googleビジネスプロフィールは、あなたの会社の「デジタルな第一印象」。
初めて会う顧客に、古い名刺や破れた服で会うのと同じくらい、機会損失につながる可能性があるのです。
理由2: 情報が足りないと、検討の「土俵」にすら上がれない
会社名を検索したときに、Googleビジネスプロフィールがそもそも表示されなかったり、情報がほとんど空欄だったりする場合、相手はどう感じるでしょうか?
「必要な情報が見つからない」
「情報が少なすぎて、判断できない」
と、検討の初期段階で候補から外されてしまう可能性があります。
特に、問い合わせ前に「自社で情報収集をしたい」と考える担当者にとって、Googleビジネスプロフィールは重要な情報源です。
- 営業時間: B2Bでも、対応可能な時間帯は重要な情報です。
- 写真: オフィスや社員の様子、サービスの提供風景などを写真で掲載することで、会社の雰囲気を伝え、安心感を与えることができます。
- Webサイトへのリンク: 企業の公式情報にスムーズに誘導できます。
情報が整理されていないということは、顧客に「わざわざ問い合わせるほどではない」と判断されるリスクを高めます。あなたのビジネスの良さを知ってもらう前に、情報不足で門前払いされてしまうのです。
理由3: 採用活動や広報活動にも大きな影響を与える
Googleビジネスプロフィールは、新規顧客だけでなく、実は採用候補者も見ている媒体です。
求職者が応募を検討する際、会社の評判や雰囲気を調べるためにGoogle検索を利用します。
その際、Googleビジネスプロフィールに社員の生き生きとした写真が掲載されていたり、顧客からのポジティブなレビューがあったりすると、企業イメージは大きく向上します。
また、会社の公式な広報活動として、Googleビジネスプロフィールの「投稿」機能でニュースリリースやイベント情報を発信することも可能です。
これにより、会社の最新情報を手軽に、かつGoogleの検索結果上で伝えることができます。
まとめ:B2B企業にとってGoogleビジネスプロフィールは「信頼性の証」
Googleビジネスプロフィールは、もはや地域集客だけのツールではありません。
B2B企業にとっては、会社の「信用」「透明性」「プロフェッショナリズム」を証明する重要なプラットフォームです。
- 信頼できる会社だと印象付ける
- 情報不足による機会損失を防ぐ
- 採用や広報活動を後押しする
これらの理由から、たとえ地域の人を集めるビジネスでなくても、Googleビジネスプロフィールを放置しておくことで実は損しているかもしれません。
今すぐ、あなたの会社のGoogleビジネスプロフィールを確認し、情報を最新の状態に整え、レビューを管理し、会社の信頼性を高める第一歩を踏み出しましょう。
「Googleビジネスプロフィールをこれから活用していきたいけど、どうしたらいいかわからない」
そういう方は、宮城県よろず支援拠点をご利用いただけます。
興味がある方は経営相談のお申し込みをお願い致します。特に、Googleビジネスプロフィールについて相談をしたい場合は、スポットで相談できる「マナビコース」から、「はじめてのGoogleビジネスプロフィールの設定と活用」をご選択しお申し込みください。
https://yorozu-miyagi.go.jp/contact/
他にもいろいろな支援が可能です。
「具体的な相談内容まではたどり着いていないけど、もっと売上を上げていきたい」などの内容でも、コーディネーターがじっくりとお話を聞きながら最適なご提案をしていくことが可能です(ジッセンコース)。
どんな支援ができるかは下記のページをご確認ください。
https://yorozu-miyagi.go.jp/kobetsu_soudan/
無料で参加できる様々なテーマのオンラインセミナーも毎月開催しております。
https://yorozu-miyagi.go.jp/seminar/
まずはお気軽にご連絡くださいませ。