コーディネーターブログ

【宮城で無料SEOアドバイス可】作ったばかりでのサイトでもSEOに強くなる手順

こんにちは!
宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。

私の支援項目の一つに【SEO対策支援】というものがあります。

個人的には、狙って十分効果が期待できる場合(①検索する人がそれなりにいる業界・キーワード、②競合が強すぎない)、SEO対策はめちゃくちゃおススメです。

なぜかと言うと、SEO対策をし、上位表示につながれば、「何もしなくても集客できる状態をつくれる」からです。

基本、インスタやX、YouTubeなどは継続が命。
継続しないと集客力はどんどん落ちます。

でもSEO上位表示の場合は異なります。
一度上位表示につながると、「毎日投稿!」とかしなくても継続的に集客につながっていくのです。

だから、ぜひたくさんの方に「うちはSEO対策をすることで、ひょっとしたら集客につながるかな?」と考えてみてほしいのです(私たち宮城県よろず支援拠点のCOと一緒にその可能性を見ることも可能です)。

今回の記事では、その結果SEO対策をしたけど、なかなか上位表示につながらないというときにできることに対して詳しくお話をしていきます。

「ウェブサイトを作ったけれど、全然検索で出てこない…」

主に出張系の業種で、宮城県全域がサービス提供地域であるという場合、「宮城 ●●(業種キーワード)」のように、ライバルが多いキーワードで検索すると、大手サイトや歴史のあるサイトが上位を独占していて、自分たちのサイトは2ページ目以降に沈んでしまっている。

こんな経験、ありませんか?

安心してください。これはちゃんと理由があり、改善していくことが可能です。

これはウェブサイトの「力」がまだ弱いから起こる現象です。

今回の記事では、サイト全体の評価が低くても、確実に集客できるキーワードで上位表示を目指すための、具体的な手順を解説します。

この戦略は、競合が強いメインキーワードを避け、「ニッチな地域」というスキマから集客を成功させるための王道パターンです。

ステップ1:目標キーワードを「ニッチ」にずらす

まず、最も重要な考え方から。

いきなり「広域地域名+サービス名」というメインキーワードで大手やすでにある他社ホームページと戦うのは、リソースの少ない中小企業や個人事業主には得策ではありません。

ではどうしたらいいのでしょう?

代わりに、「ニッチな地域キーワード(ロングテールキーワード)」を狙って、集客の足場を固めることから始めましょう。

目標キーワード狙うキーワードの例理由
広域地域名(例:宮城県)+ サービス名塩竈市 出張●●競合サイトが「塩竈市」に特化した記事を作っていない場合、特化することで、このキーワードでの検索順位を一気に上げやすくなります。

あなたのサービス対応地域の中で、最も具体性の高い地域名と「サービス名+出張」を組み合わせたキーワードで勝負を仕掛けましょう。

↑のようなキーワードでページを作っていきましょう。

ステップ2:集客の基盤「Googleビジネスプロフィール」を整備する

ウェブサイトの順位が低くても、検索結果で最も目立つ場所に表示されるのがGoogleビジネスプロフィールです。

これは即効性のある最優先施策

  1. サービスの登録: プロフィールに「出張買取」をサービスとして明確に登録してください(ビジネス名に、ビジネス名以外を入れるのはガイドライン違反となるのでやめましょう。説明欄や商品登録機能、最新情報の投稿を活用しましょう)。
  2. 地域情報の充実: プロフィールに、出張可能な地域名(例:仙台市、名取市、塩竈市など)を具体的に記載します。
  3. 口コミの獲得: サービス完了後のお客様に、Googleへの口コミ投稿を依頼しましょう。高評価の口コミは、SEO順位と信頼性の両方を爆発的に引き上げます。

※検索順位が2ページ目でも、地図検索では上位表示される可能性があります。ここからサイトへの誘導経路を確保しましょう。

ステップ3:ホームページのブログ機能で「地域特化の実績」を量産する

ニッチな地域キーワードで勝つためには、その地域に関する「情報量」でライバルを圧倒するのが有効な手段です。
あなたのサイトを「地域で一番詳しい専門店」だとGoogleに認めさせる、中核となる施策です。

📌 手順:地域特化記事の作り方

  1. 記事タイトルの設定: 記事タイトルに必ず「地域名」「キーワード」を含めます。
    • 良い例: 買取事業の場合:【買取実績】仙台市太白区で(商品名)の出張買取をいたしました!
  2. 記事の内容: 実際にサービスを提供した地域(地名)や、具体的な実績(商品の状態など)を写真付きで詳しく紹介します。これにより、お客様の安心感とサイトの信頼性が向上します。
  3. 内部リンクの設定: 最も重要です!ブログ記事の最後に「出張買取のご依頼はこちらから」というテキストを入れ、トップページ(LP)へのリンクを必ず貼りましょう。

※これらのブログ記事は、一つひとつが「集客の入り口」になります。
 記事の数が増えるほど、「市区町村名+サービス名」という検索であなたのサイトが見つかる機会が増えるのです。

ステップ4:ニッチな成功を積み重ね、メインキーワードの順位を押し上げる

ステップ3で「塩竈市」「名取市」など、複数のニッチな地域キーワードで上位表示が達成され始めると、Googleは次のように認識します。

このサイトは、広域地域内の多くの市区町村でサービス提供実績があり、非常に詳しい専門店だ

この専門性(権威性)の評価の積み重ねが、サイト全体の「力」となり、最終的に「広域地域名+サービス名」というメインキーワードでの検索順位を自然と押し上げてくれます。

焦る必要はありません。今すぐできることからスタートし、ブログで地域特化記事をコツコツと積み重ねていきましょう。

これが、弱小サイトが大手サイトに勝利するための、最も確実なロードマップです!


「ウェブサイトを運営していくことで、集客につなげていきたい」
「どういうキーワードを使うとよいのか、考えたいけど、初心者で相談しながらやりたい」
「もっと、私のお店・事業のことを知ってもらいたい」

そういう方は、宮城県よろず支援拠点をご利用いただけます。

興味がある方は経営相談のお申し込みをお願い致します。特に、SEO対策について相談をしたい場合は、スポットで相談できる「マナビコース」から、「Webサイトのブログではじめる、はじめてのSEO対策」をご選択しお申し込みください。
https://yorozu-miyagi.go.jp/contact/

他にもいろいろな支援が可能です。

「具体的な相談内容まではたどり着いていないけど、もっと売上を上げていきたい」などの内容でも、コーディネーターがじっくりとお話を聞きながら最適なご提案をしていくことが可能です(ジッセンコース)。

どんな支援ができるかは下記のページをご確認ください。
https://yorozu-miyagi.go.jp/kobetsu_soudan/

無料で参加できる様々なテーマのオンラインセミナーも毎月開催しております。
https://yorozu-miyagi.go.jp/seminar/

ご相談はこちらから