2025年
- 
	
		
	地域集客だけじゃない!B2B企業こそGoogleビジネスプロフィールをやるべき理由
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 「Googleビジネスプロフィールって、飲食店や美容室みたいに地域のお客さんを集めるためのツールでしょ?」 そう思っている方は多いと思います。 確かに、地域密着型のビジネスにとってGo…
 - 
	
		
	【重要】店舗経営者必読!Googleマップの「星5レビュー」で消費者庁から措置命令が出た理由とは?
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 「お客様の声」や「レビュー」の重要性は、日々実感されていることと思います。特にGoogleマップの口コミは、新規顧客獲得に欠かせない、いわば「デジタルな店頭」です。 しかし、その口コミ…
 - 
	
		
	セールスコピーの神様から学ぶ、現代版“顧客リサーチ”実践術!
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 「頑張って作ったランディングページ(LP)なのに、全然売れない…」 「一体、何を書けばお客さんの心に響くんだろう?」 私は宮城県よろず支援拠点のコーディネーターとして、ランディングペー…
 - 
	
		
	見込み客をハッとさせよう!
前回のブログで、コミュニケーションの入り口では「ユーザー(見込み客)のニーズ」を言語化する書きました。 マーケティングでは、見込み客が抱えている欲求(ニーズ)を言い当てることが大切だとされていますので、これらは同じことです。 これを実行するには、 「…
 - 
	
		
	すべて無料の「宮城よろずオンラインショップ」がオープン!
すべて無料の「宮城よろずオンラインショップ」がオープン!当拠点のノウハウを公開。支援機関の皆様、ご活用ください。
 - 
	
		
	伝えたい想いを、伝わる形へ。表現づくりをお手伝いします。
こんにちは。2025年4月より、宮城県よろず支援拠点にコーディネーターとして着任しました、酒井裕希と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 これまで私は、広告や広報、印刷・出版、イベントなど、デザインを軸にさまざまなメディアを横断しながら表現づく…
 - 
	
		
	「不定休」のお店こそGoogleビジネスプロフィールを使い倒そう!
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 お店のGoogleビジネスプロフィールはもう設定しましたか? 「え、Googleビジネスプロフィールって何?」って思った方、実は損しているかもしれません。 Googleビジネスプロフィ…
 - 
	
		
	【初心者向け】SEO記事とLPの違いとは?集客と売上に繋がる、ウェブページの賢い使い分け方
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 ウェブサイトで集客を始めようとすると、「SEO記事」や「LP(ランディングページ)」といった言葉を耳にすることがありますよね。 「どちらも同じようなページに見えるけど、何が違うのだろう…
 - 
	
		
	吉澤、よろずで初のセミナーを開催しました!
宮城県よろず支援拠点のコーディネーター吉澤です。 こう名乗るのも、だいぶ慣れてきました。(初めのうちは電話口で噛んでいました) 5月末に、よろず支援拠点のコーディネーターとして初めてセミナーを開きました。 以前も気仙沼法人会、気仙沼商工会議所、本吉唐…
 - 
	
		
	「発信できません…」は誤解です。発信できるようになる3つのコツ
こんにちは!宮城県よろず支援拠点コーディネーターの鈴木貴之です。 集客のために、GoogleビジネスプロフィールやInstagram、Xなどを頑張っている方も多いと思います。 でも、そんな中、 「何を投稿したらいいか分からない…」 「毎日発信するって…
 

	
	
	
	
						
						
						
		






